*
山頂からの眺望
2007.10.12山行
1 岩岳(いわたけ)の概要
岩岳(標高:1051m)は、愛知県の東部、設楽町にあります。段戸高原から名倉盆地に張り出す山で、山頂には三角点はありませんが、眺望はあります。
当サイトは、駒ケ原からのコースを紹介しています。登り口から山頂までの標高差は140m程度で容易に登れますが、林道から奥の山道は、背高以上のススキや胸高まである笹が繁っているところもありますので、ルートの確認に注意が必要な箇所もあります。
湯谷からのコースは、
こちらのページへ
。
24枚の写真をスライドショウ
2 コースの内容
(1)登り口まで
車でのアクセスが便利です。豊川ICから国道151号(別所街道)と国道257号で1時間40分程で着きます。道の駅「アグリステーションなぐら」から1.7km程行った「名倉橋」を「駒ヶ原山荘」を目指して左折します。2.5km程で駒ヶ原山荘前に着きます。左折して300m程の橋の手前に登り口があります。駐車スペースは駒ヶ原山荘前と登り口横にあります。
(2)登り口〜山頂
道標が設置されている
登山口
から林道を登ります。じきに
林道のゲート
に着きます。熊に注意の看板があります。40分程で
林道も終わり
、そこから
ススキの繁る
山道となります。しばらく登ると、木の枝に黄色のテープがいくつも
巻き付けてある箇所
にでます。登り切ったところを右方向に行きます。(小生が登った時は、右方向は笹で山道が隠れており、左方向は幅1m弱の山道になっていたため、左方向へ行ってしまいました。)
しばらく歩き、大岩を登ると間もなく
山頂
です。山頂からは、大鈴山や平山明神山等
眺望
は良いです。
3D画像
・コースの縦断図
・コースの写真一覧
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平19総使、第319号)
このページのトップへ